2022年05月29日 聞法
2022年5月28日(土)。若林区元茶畑にある東漸寺さんを会場に真宗大谷派仙台組の帰敬式法座がひらかれました。 来年、京都の本山である東本願 […]
2022年05月01日 聞法
4月24日(日)春の法要が勤まりました。 もともと共同墓地・ペット墓地の合同法要として始まった『春の法要』ですが、広く御門徒のみなさまにも御 […]
2022年05月01日 聞法
4月9日は第二土曜日。徳泉寺の聞法会である同朋会の日です。 お天気も良く絶好の桜日和。記念にみなさんで写真撮影をしました。 実は第二土曜日に […]
2022年05月01日 聞法
「私たちが地域社会の中で生活するにおいて、家に神棚があったり神社のお祭りやクリスマスなど他宗派他宗教の行事や振舞いなどと無縁で生活したりする […]
2022年05月01日 その他
4月1日。 徳泉寺の桜🌸の先発、河津桜がやっと咲き始めました。今年はなかなか気温が上がらず、昨年と比べると一週間遅い開花です […]
2022年05月01日 聞法
前住職法話「忘れること勿れ」 東日本大震災から11年が経ちました。こうして鐘を撞き、法要を行うということの意味とは、あの震災で感じたことを掘 […]
2022年05月01日 聞法
岩手・宮城・福島3県の真宗大谷派寺院による東日本大震災追悼法要、3.11東日本大震災・心に刻む集い『響流十方 ~いのち訪(とぶ)らう音~』が […]
2022年05月01日 その他
3月16日23時36分福島県沖を震源とするマグニチュード7.3の地震が発生しました。最大震度6強、徳泉寺がある仙台市宮城野区では震度5強を観 […]
2022年05月01日 聞法
3月12日(第2土曜日)。徳泉寺の聞法会、同朋会でした。 コロナの影響でしばらくお休みだったため、新年初の顔合わせとなりました。前住職、住職 […]
2022年05月01日 聞法
3月11日14:46。今年も『勿忘(わすれな)の鐘』を撞き東日本大震災の追悼法要を勤修いたしました。 午前中にご家族を震災で亡くされた方がお […]
2022年05月01日 その他
小学校5年生のみなさんが総合学習の一環で防災ポスターを作って配布してくれました。 5年生は11歳。ちょうど東日本大震災の年に生まれたお子さん […]
慶讃法要テーマ 「南無阿弥陀仏 人と生まれたことの意味をたずねていこう」 人は、この世に生まれて生きて、納得できる人生であることを願う。けれ […]
真宗大谷派で2023年、来年の春に京都の本山東本願寺で、宗祖親鸞聖人のお誕生八百年と浄土真宗が開かれて850年をお迎えする法要が勤まります。 […]
2022年3月26日(土)に仙台国際センターで、第6回となる「3.11東日本大震災・心に刻む集い」を開催予定です。 震災から10年の節目に開 […]
2022年01月30日 聞法
『一休さん』で有名な一休禅師がお正月に浮かれる庶民に向けて「正月や 冥途の旅の一里塚 めでたくもあり めでたくもなし」 と読みながら頭蓋骨の […]
2022年01月30日 聞法
12月の書道のイベントで今年の一文字として『要』の字を書かせてもらいました。「不要不急」が言われるなか、何が「要」で何が「急」なのか、たくさ […]
2022年01月30日 聞法
昨年はひっそりとお迎えした修正会。今年は30名ほどのご参詣があり、みなさまで手を合わせて新年初めのお勤めをすることができました。毎年ご家族総 […]
令和四年(二〇二二年)の年回忌のご案内です。ご縁有る方の回忌法要の確認にご利用ください。 回忌の数え方は少し複雑です。一周忌は一年後に行いま […]
年末の大筆体験に続いて、「新春書初め体験」イベントを予定しておりましたが、 新型コロナウイルス感染症の感染拡大に伴い、開催を中止とさせていた […]
2022年01月04日 その他
12月20日は榴岡小学校の2年生が『町たんけん』に来ました。 いつもは夏休み前の暑い時期に来るのですが今年はコロナの影響で今日まで延期されて […]
2022年01月04日 その他
11月19日。 近所の小学校5年生の児童さんが「弟子入り留学」として職場体験に来てくれました。 本来なら4年生で行うこの学習ですが、昨年度は […]
2022年01月03日 聞法
「人間になるということ」 「花は花が咲いて花になる」というように人間も「人間になる」ということがあるのではないでしょうか。自己実現という言葉 […]
2022年01月03日 聞法
「凡夫」 親鸞聖人は自らを「煩悩具足の凡夫」と称されました。私たちは何かに悩まされるというよりもそれを感じる心に左右され、周りの環境に支配さ […]
12月5日、小野雄慈さん による大筆書道パフォーマンスと書道体験が行われました。 会の初めには住職も大文字に挑戦!2021年、今年の一文字と […]
2022年01月03日 聞法
「人生は苦なり」 「仏は人間の苦を救うのではない 苦悩の人間を救うのである」という言葉があります。仏は「苦」を取ってくれるのではありません。 […]
2022年01月03日 聞法
11月13日(土)は徳泉寺の聞法の会、同朋会でした。 今月は久しぶりに同朋会館を使用してテーブル席を用意しましたが、思いの外たくさんご参加い […]
大きな筆を使って、自分の思う今年の一文字を書く。 書道家、小野雄慈さんによる書道パフォーマンスと書道家体験。 畳2畳ほどの特大半紙に今年の自 […]
2021年10月26日 聞法
「続・煩悩について」 煩悩は八万四千といわれるほど数限りなくあり、私たちは皆そのすべてを持ち合わせています。彼にはあって私にはない、そういう […]
2021年10月26日 聞法
本日10月24日(日) 無事に徳泉寺報恩講を勤修いたしました。 コロナ禍にも関わらず多くのご門徒さんにお集まりいただきました。他寺院のご僧侶 […]
2021年10月26日 聞法
いよいよ明日は徳泉寺報恩講。 年に一度の親鸞聖人ご命日法要です。朝から同朋会のみなさんがご準備に集まってくださいました。 あぁ、今年も報恩講 […]
◎葬儀・法要・墓地その他についてのご質問、ご相談はお気軽にお問合せください。
〒983-0852 宮城県仙台市宮城野区榴岡3丁目10-3
TEL.022-297-4248
FAX.022-297-4381
E-mail tokusenji.sendai@gmail.com
住職 | 徳泉寺 第17世住職 関口 真爾 せきぐちしんじ |
---|---|
前住職 | 徳泉寺 第16世住職 関口 秀和 せきぐちひでかず |
© 徳泉寺 All Rights Reserved.