2025年08月14日 聞法
お盆2日目ですが、今年は土日と祝日の山の日が続いたので、お墓のお掃除などで早めに訪れる人が多く、境内の墓地はすでにお供えのお花でいっぱいです […]
2025年08月14日 聞法
8月13日、お盆の入り日です。 例年は境内の蓮の花がちょうど花開く頃ですが、今年は暑かったからか開花が早く、花は終わり、すでに実がなり始めて […]
今年は戦後80年。 毎月お寺で開いている聞法会の場で、80代、90代の参加者の皆さんから自然と「子ども時代はああだった、こうだった」という話 […]
2025年07月13日 聞法
私たちが亡くなった方をお参りするという時、亡くなられた方を「霊」として捉えるという考え方がありますが、少しそのことを見直してみたいと思います […]
2025年07月13日 聞法
同朋会の皆さんに「帰」の文字から思い浮かぶことをあげてもらうと、帰郷、帰路、帰宅、帰国などなど。職場体験の中学生は天国という言葉も出してくれ […]
2025年07月12日 聞法
毎月第2土曜日の13時から行っている同朋会(どうぼうかい)。7月は公開同朋会と題して、広く呼びかけています。エレクトーン奏者sonoさんによ […]
2025年06月25日 聞法
本日2025年4月20日春の法要を勤修いたしました。 春の法要は共同墓地とペット墓地の合同法要として始まり、広くご門徒のみなさまにお声掛けを […]
2025年06月25日 聞法
2025年3月20日、春の彼岸中日、たくさんの方が墓参されています。 ご先祖に手を合わせ、仏の願いを訪ねる日。世の中安穏なれ、仏法広まれ。
2025年06月25日 聞法
2025年3月11日、東日本大震災追悼法要を勤修しました。 あれから14年目の勿忘の鐘(わすれなのかね)。 直前の告知にも関わらず、駆けつけ […]
2025年06月25日 聞法
新年を迎えました。 1月1日には元日法要としまして修正会(しゅしょうえ)を勤修致しました。毎年、ご家族お揃いでお参りいただく方、昨年懇意にし […]
2025年06月25日 聞法
今年もたくさんのご縁をいただきました。 ご法要でのご縁に加え、寺子屋文庫をきっかけに『子育て・絵本・手帳のWA(サロン)』、若者支援の『むす […]
2025年06月25日 聞法
2024年10月24日、徳泉寺報恩講が勤修されました。 報恩講は宗祖親鸞聖人の御命日法要として、真宗寺院では必ずお勤めされる法要です。 徳泉 […]
2025年06月25日 聞法
移動同朋会 9月10日から仙台市博物館で始まった『親鸞と東北の念仏展』をご門徒のみなさんと拝観してきました。いつも第2土曜日はお寺に来ていた […]
2025年06月25日 聞法
お盆前のこと 同朋会有志のみなさんが中心となって、本堂の仏具のおみがきをしてくださいました。古いものは大正時代から伝わっているものですが、1 […]
ハスの花が咲き始めた8月1日。「2024徳泉寺こどものつどい」を行いました。 朝6:30に集合して、ラジオ体操、勤行、おにぎり&味噌 […]
7月29日、前進座『花こぶし』観劇。 仙台市に親鸞聖人と奥さんである恵信尼さんのお話しを元にした演劇がやってきました。 徳泉寺のご門徒さん1 […]
2024年08月13日 聞法
7月13日(土)、公開同朋会を行いました。 徳泉寺では毎月第2土曜日の午後1時から同朋会(どうぼうかい)という聞法会を開いていますが、7月は […]
2024年07月14日 聞法
2024年6月8日は第2土曜日、徳泉寺同朋会でした。 お天気も良かったおかげか、いつもより多くの方がお運びくださいました。 住職は親鸞聖人が […]
2024年07月14日 聞法
住職法話 『正信偈』「法蔵菩薩因位時」より 菩薩(ぼさつ)とはもともと「仏陀(目覚めた人)」になる前のお釈迦様のことをさしました。仏ただ一人 […]
2024年07月14日 聞法
新年度を迎え、同朋会も少し新しい形式になりました。住職は「正信偈」、前住職は「歎異抄」をもとに法話をします。ただ、今まで通りお彼岸やお盆など […]
2024年07月14日 聞法
2024年4月14日(第2日曜日)、春の法要を勤修いたしました。 共同墓地・ペット墓地の追悼法要として、ご縁のある方を中心に案内していた春の […]
2024年07月14日 聞法
3月の同朋会では東日本大震災の追悼法要としてお勤めをしました。3月11日には、「勿忘の鐘」と名付けられた追悼の鐘を震災発生時刻に撞鐘し黙祷し […]
去る2月10日、仙台ガーデンパレスにて四年ぶりとなる同朋会の新年会を開催しました。 以前は徳泉寺の同朋会館で行っていた新年会。歌を歌ったり踊 […]
2024年07月14日 聞法
修正会勤修。 新年最初のお参りを御縁ある皆様方とお勤めすることができました。4年ぶりにお勤めのあとのお茶の席も設け、皆様和やかに賑やかに新し […]
2024年02月13日 聞法
11月の同朋会では、蓮如上人の御生涯とその教えについて触れ、また十月に行われた報恩講での講師法話「マインドコントロールと宗教」を振り返って、 […]
2024年02月13日 聞法
旧統一教会、オウム真理教、イスラム原理主義などが 日本社会に大きく投げかけている問題があります。 そのなかで、マインドコントロールについて、 […]
2024年02月13日 聞法
2023年10月24日、無事に徳泉寺報恩講を勤修いたしました。 今年は4年ぶりに市内複数のお寺の御住職にご出仕いただきました。本堂いっぱいに […]
2024年02月13日 聞法
明日は徳泉寺の報恩講。宗祖親鸞聖人の御命日法要です。 今日は朝から同朋会の方が中心となって準備に来てくださいました。 畳を一目ずつ拭いて、煤 […]
2024年02月12日 聞法
おはようございます。今日は2023年9月20日、お彼岸入り日です。 「今年は暑くて彼岸花が咲かないですねぇ」とご門徒さんとお話ししてましたが […]
2024年02月11日 聞法
「変わるもの 変わらないもの」 様々なことが目まぐるしく変わっていく現代において、お寺の役割にも変化を求められているように感じます。 住職が […]
◎葬儀・法要・墓地その他についてのご質問、ご相談はお気軽にお問合せください。
〒983-0852 宮城県仙台市宮城野区榴岡3丁目10-3
TEL.022-297-4248
FAX.022-297-4381
E-mail tokusenji.sendai@gmail.com
住職 | 徳泉寺 第17世住職 関口 真爾 せきぐちしんじ |
---|---|
前住職 | 徳泉寺 第16世住職 関口 秀和 せきぐちひでかず |
© 徳泉寺 All Rights Reserved.