2023年05月19日 イベント
みやぎ生協の職員さん、 みやぎ生協平和委員会の委員さん、 明治青年大学のむかしあそびボランティアのみなさん、 コマのお兄さん、 榴岡小学校読 […]
2023年05月19日 イベント
2023年2月26日10:00〜17:00 お寺であそぼう 徳泉寺de絵本キャラバン 〜絵本でつなごう「へいわの輪」プロジェクト〜 小さなお […]
2023年05月19日 聞法
「祟りはあると思いますか?」と聞かれたことがあります。これに私は「あると思う人にはある。ないと思う人にはない。ちなみにわたしにはありません。 […]
2023年05月19日 聞法
今年始めての同朋会でした。 前日の大雪で足もとの悪いなか、みなさん県内あちこちからご来院いただきました。 住職からは「失敗と共に生きる」前住 […]
2023年05月19日 その他
雪の積もった境内で住職がなにやら作成中。 さて何ができるかな? 答えは2枚目。アンパンマン雪だるま 午前中に「にじの環」の小さなお友達が 頭 […]
2023年05月19日 聞法
新しい年が始まりました。元日には例年通り無事に『修正会』 を勤修することができました。ご家族お揃いでお参りくださっ たご門徒さんも多く、新型 […]
2023年05月19日 イベント
チャイムが鳴って玄関を開けると メリークリスマス! 小さなサンタさんがたくさん来て徳泉寺にもプレゼントをくれました。 近くの榴岡児童館の企画 […]
2023年05月19日 聞法
南無阿弥陀仏と称えるお念仏ですが、一般に考えられているお 念仏と親鸞聖人のおっしゃっているお念仏には大きな隔たりがあ るように感じます。 一 […]
2023年05月19日 聞法
お世話になった先輩の住職方が続けて亡くなっていかれました。自分で書かれた絵や文字を使って、聞く人が目で見て考えられるように心がけておられたお […]
2023年2月26日 お寺であそぼう「徳泉寺de絵本キャラバン」 絵本でつなごう"へいわの輪プロジェクト"を開催します。 絵本キャラバンと […]
2022年12月11日(日) 東北学院大学で社会教育士を目指す学生さん主催による『まち巡りフォトグラマーto寺カフェ』が開催されました。 2 […]
2022年12月15日 聞法
12月10日第2土曜日今年最後の同朋会がありました。 月に一度、同朋会のみなさんにお会いすることは、とても貴重なありがたい時間に感じます。長 […]
12月4日(日) 女性ふたりによるリーディングユニット『劇団ふたり』の朗読公演会がありました。 徳泉寺での公演はもう3回目。お二人の熱心なフ […]
「秋の徳泉寺こども会」開催しました。 近所のお子さんたちとたき火でも囲んで、ゆっくりおしゃべりできたら楽しいのではないかしら。そんなことを考 […]
2022年12月15日 聞法
人間とは一人で生きていくことはできません。自己存在であると同時に関係存在であるからです。 小川一乗先生が結婚式の祝辞の中で「結婚とは自分の思 […]
2022年12月15日 聞法
今月の言葉「これでいいのだ」の話を子ども会でしたところ、ある子から「いじめや犯罪にあったりしたら「これでいいのだ」とはいえないんじゃないの? […]
2022年12月15日 聞法
10月24日(月曜日)、宗祖親鸞聖人のご命日法要である報恩講が勤修されました。 前日早朝より同朋会有志の方々が清掃やお荘厳の飾りつけ、配布物 […]
2022年12月15日 聞法
お釈迦様の教えに「四苦」というものがあります。私たちには避けて通れない生・老・病・死(しょうろうびょうし)の四つの苦があるということです。こ […]
2022年12月15日 聞法
9月の掲示板の言葉に「私の思いと現実のギャップそれを『苦』というのです」とありました。少し言葉を補いたいと思います。ギャップはあくまでもギャ […]
来年2023年は親鸞聖人の誕生から850年、立教開宗800年をお迎えする区切りの年でもあり、本山である京都東本願寺では二カ月に渡って「慶讃法 […]
2022年12月02日 その他
保育士さんたちが未就園児のおこさんたちとつくる「にじの環」in徳泉寺。 この日は、秋の徳泉寺こども会で2回に渡って焼いた焼き芋の噂が届いて( […]
仙台市宮城野区小田原にある真宗大谷派東北別院で「2022 年度子ども報恩講 in 東北別院」があります。 宗祖親鸞聖人のご命日をご縁に勤めら […]
2022年11月29日 聞法
2022年11月28日(月) 真宗大谷派の本山、真宗本廟(京都東本願寺)の報恩講。最終日の午前中、結願日中(けちがんにっちゅう)が勤修されま […]
2022年11月21日 その他
11月18日(金) 小学校4年生、2回目の弟子入り留学でした。 この体験は自分作り教育の一環で1回目の活動を生かして違う場所に職場体験に行き […]
富山県高岡市でおりんなどを制作している瀬尾製作所(Sotto)のウェブサイトマガジン『人を想う So Story(そう・すとーりー)』に記事 […]
2022年12月11日(日) 「街巡りフォトグラマー to 寺cafe」と題して、社会教育士を目指す大学生によるイベントを行います。 9月頭 […]
12月4日(日)と12月14日(水)に、第3回目となる『劇団ふたり』さんの朗読会を開催します。 メインは宮部みゆき『鬼子母火』。住職は親鸞聖 […]
11月12日(土) 第2土曜日は徳泉寺の聞法会「同朋会」です。時間より早く来た方達が自主的に境内の落ち葉をキレイに掃いてくださって気持ちよく […]
2022年11月16日 イベント
2週続けてのこども会。 今日は小中学生9人、高校生大学生が6人、大人が10人以上、他にも飛び込みのファミリー等々。前回よりちょっと多めです。 […]
2022年11月16日 その他
東日本大震災後、東北に足を運び続けている東京の僧侶の皆さんが徳泉寺を訪れてくれました。「東日本大震災から今思うこと」という題で、制作に関わら […]
◎葬儀・法要・墓地その他についてのご質問、ご相談はお気軽にお問合せください。
〒983-0852 宮城県仙台市宮城野区榴岡3丁目10-3
TEL.022-297-4248
FAX.022-297-4381
E-mail tokusenji.sendai@gmail.com
住職 | 徳泉寺 第17世住職 関口 真爾 せきぐちしんじ |
---|---|
前住職 | 徳泉寺 第16世住職 関口 秀和 せきぐちひでかず |
© 徳泉寺 All Rights Reserved.