2024年3月24日。『劇団ふたり』さんによる朗読会がありました。 演目は、 ①原田宗典 作『ぜつぼうの濁点』劇団ふたり ②川村えりこ 作絵 […]
2024年07月14日 その他
今日2024年3月21日 は今年度最後の、子育てサークル「にじの環」の活動日でした。 4月から幼稚園や保育園に入園するお子さんも多く、節目の […]
2024年07月14日 聞法
3月の同朋会では東日本大震災の追悼法要としてお勤めをしました。3月11日には、「勿忘の鐘」と名付けられた追悼の鐘を震災発生時刻に撞鐘し黙祷し […]
2024年07月14日 その他
昨夜降った雪は20センチを超えました。 今日は子育てサークルにじの環の活動日。アンパンマンの雪だるまでお迎えして、お子さんたちは大喜びでした […]
去る2月10日、仙台ガーデンパレスにて四年ぶりとなる同朋会の新年会を開催しました。 以前は徳泉寺の同朋会館で行っていた新年会。歌を歌ったり踊 […]
2024年07月14日 その他
1月15日~18日。能登半島で真宗大谷派の仲間たちと支援活動を行いました(住職)。 東日本大震災の時に能登の皆さんが何度も足を運んでくれてい […]
徳泉寺にて「まるの会(ペットと高齢者の問題について考える)」勉強会が開催されました。 元々、坊守が猫を飼い始めたときからお世話になっているチ […]
2024年07月14日 聞法
修正会勤修。 新年最初のお参りを御縁ある皆様方とお勤めすることができました。4年ぶりにお勤めのあとのお茶の席も設け、皆様和やかに賑やかに新し […]
2024年04月24日 お知らせ
若者のつどい 「むすびめ倶楽部」 この4月から、若者のつどいを始めたいと思います。 いっしょに晩御飯を作って食べる会です。ぜひお気軽に。 年 […]
2024年02月13日 その他
今回の報恩講は、前住職夫妻、つまり私の父と母が不在だったので、いつもは母が担当してくれている会館のお花にも挑戦。 会館の和室は出仕(しゅっし […]
2024年02月13日 その他
報恩講のお荘厳(しょうごん)、お飾りのひとつにお花があります。 真宗大谷派では、池坊立華が仏花のもとになっていると言われ、立華の役枝にそって […]
2024年02月13日 聞法
11月の同朋会では、蓮如上人の御生涯とその教えについて触れ、また十月に行われた報恩講での講師法話「マインドコントロールと宗教」を振り返って、 […]
2024年02月13日 聞法
旧統一教会、オウム真理教、イスラム原理主義などが 日本社会に大きく投げかけている問題があります。 そのなかで、マインドコントロールについて、 […]
2024年02月13日 聞法
2023年10月24日、無事に徳泉寺報恩講を勤修いたしました。 今年は4年ぶりに市内複数のお寺の御住職にご出仕いただきました。本堂いっぱいに […]
2024年02月13日 聞法
明日は徳泉寺の報恩講。宗祖親鸞聖人の御命日法要です。 今日は朝から同朋会の方が中心となって準備に来てくださいました。 畳を一目ずつ拭いて、煤 […]
2024年02月13日 イベント
9月29日(金)は、すっかりお馴染みとなった、劇団ふたりさんによる朗読会です。 13:30~15:00 (13:00開場) 《プログラム》 […]
2024年02月12日 その他
今年度2回目の小学校の職場体験、4年生の弟子入り留学です。 子どもたちは7月にそれぞれ別の所に弟子入りしているので、本人たちにとっても2回目 […]
2024年02月12日 聞法
おはようございます。今日は2023年9月20日、お彼岸入り日です。 「今年は暑くて彼岸花が咲かないですねぇ」とご門徒さんとお話ししてましたが […]
2024年02月11日 聞法
「変わるもの 変わらないもの」 様々なことが目まぐるしく変わっていく現代において、お寺の役割にも変化を求められているように感じます。 住職が […]
2024年02月11日 聞法
天上天下唯我独尊(てんじょうてんげゆいがどくそん) お釈迦様は生まれてすぐに七歩歩いて「天上天下唯我独尊」と言われたという逸話があります。 […]
2024年02月11日 イベント
2023年8月22日。子育てサークル「にじの環」さんと共同で幼児から小学校低学年向けのちいさなお祭りを開催しました。 8月8日のこどものつど […]
2024年02月11日 イベント
2023年8月8日(火)午前6:30からこどものつどいを行いました。今年のテーマは「早起き朝ごはん!」 1枚目の写真は高校生・大学生スタッフ […]
2024年02月11日 聞法
毎年、お盆前に本堂や会館の仏具をご門徒の皆さんと「おみがき」させてもらっています。 徳泉寺のやり方はいつも変わらず、ピカール(金属磨き)を新 […]
2024年02月11日 聞法
8月15日。お盆真っ最中です。 朝早くから夕方遅くまで、多くの方が墓参に訪れていらっしゃいます。親族集まって先祖に手を合わせることは、その道 […]
2024年02月11日 その他
2023年7月29日。毎年恒例、榴岡児童館の肝だめし。 お墓をたった一人で一周回って勇気のしるしを持ち帰ってきます。 怖い気持ちを乗り越えて […]
2024年02月11日 聞法
新聞にタイのバンコクで恥ずかしい思いをした、との投稿がありました。レストランで現地の友人と食事をした時のこと。運ばれてきた料理にすぐ手を付け […]
2024年02月11日 聞法
私にはわからないことがある。これは陸前高田のお寺の坊守さんの言葉です。だから、「聞く」。わかった、と思わずに相手のことはわからないことがある […]
7月8日第2土曜日は公開同朋会でした。毎月の同朋会よりも多くの方に来ていただいて、同朋会を知っていただく機会にしたいと毎年7月に行っています […]
2024年02月11日 その他
2023年7月7日は小学校4年生の弟子入り留学でした。 ・勤行 ・法話 ・生花 ・清掃 ・会場準備 ・煎茶の淹れ方 ・腕輪念珠作り ・お弁当 […]
2024年02月11日 聞法
徳泉寺の共同墓地「無量寿苑」には「倶会ー處」と書かれています。これは倶 (とも)に一つの處(ところ)で会うという意味で浄土にともに生まれたい […]
◎葬儀・法要・墓地その他についてのご質問、ご相談はお気軽にお問合せください。
〒983-0852 宮城県仙台市宮城野区榴岡3丁目10-3
TEL.022-297-4248
FAX.022-297-4381
E-mail tokusenji.sendai@gmail.com
住職 | 徳泉寺 第17世住職 関口 真爾 せきぐちしんじ |
---|---|
前住職 | 徳泉寺 第16世住職 関口 秀和 せきぐちひでかず |
© 徳泉寺 All Rights Reserved.