2020年12月29日 聞法
大きな変化の中で揺れに揺れた一年でした。住職と前住職に今年の徳泉寺をまとめてもらいましょう。 〈 住職=真爾 前住職=秀和 〉 Ⓠ202 […]
修正会(しゅしょうえ)とは、新たな年を迎えて、仏さまの前で身を正し、あらためて自分自身を見つめ直し、一年を歩み出す新年の法要です。どなたでも […]
2020年12月23日 その他
昨年は雪が少なかったので、久々の雪です。 15日に雪がつもった時には、自転車の人や小学生たちが道で転んだりしていました。 徳泉寺も少し雪かき […]
ボランティア団体「むすびめ」さんが、夏休みに続いてこの冬もお寺で学習室を開いてくれます。 ・テスト勉強に集中できない ・みんなに追いつけない […]
2020年11月26日 聞法
「いつでも どこでも だれにでも」 私たちの宗派は浄土真宗です。これは浄土に生きる真実の生き方は何かということを問いかけていく名告(の)りで […]
2020年11月26日 聞法
濁世の目足(じょくせのもくそく) 私たちの生きている世界は濁(にご)りに満ちています。戦争や紛争、自然災害。思想や物の見方が邪悪になり、感情 […]
2020年11月25日 その他
毎年七月になると榴岡小学校の2年生の子どもたちが生活科の授業の一環として『町たんけん』と称し、学区内の各所施設を見学してまわります。今年はウ […]
2020年11月25日 聞法
先日、GO TOキャンペーンにあやかって、秋田・青森と旅行してきました。その道中「不老不死温泉」に寄ったのですが、大変不便な場所にあるにも関 […]
2020年11月25日 聞法
毎年、報恩講では親鸞聖人のご命日法要として親鸞聖人の執筆された『正信偈』をお勤めします。この『正信偈』は一番身近な偈文(ゲモン・親鸞聖人の執 […]
2020年11月25日 その他
徳泉寺報恩講の少し前になりますが、陸前高田市の本称寺での交流会に参加してきました。 この日は、大船渡市西光寺での親鸞教室でした。住職は今年度 […]
2020年11月24日 その他
以前ご紹介した『ご門徒さんと考える〈寺院〉のための災害対策ハンドブック』が発行されました。 住職も作成に関わらせていただいています。全国の真 […]
2020年11月18日 聞法
報恩講法話(一部抜粋) 若林区八軒小路 浄澤寺ご住職 小野和徳 師 本日の報恩講は親鸞聖人759回目のご法事です。この「報恩講」みなさんどう […]
2020年11月18日 聞法
令和2年10月24日(土)徳泉寺におきまして、親鸞聖人のご命日法要である『報恩講』を無事に勤修いたしました。 コロナ禍において、どのような形 […]
2020年11月18日 聞法
10月23日、徳泉寺報恩講前日。 同朋会の皆さんに集まっていただいて、幕を張ったり、本堂内をお掃除したり、配布物の準備やお餅を積み上げてお供 […]
毎年10月24日、徳泉寺としては最も大切にしているお講として親鸞聖人のご命日法要である報恩講が勤修されます。これは、宗祖親鸞聖人のご命日を縁 […]
9月22日(秋分の日)に 、共同墓地・ペット墓地の合同法要が勤修されました。本来なら春に行うところですが今回はコロナウイルス感染予防のため秋 […]
2020年09月21日 聞法
住職法話一部抜粋 「感染症の3つの顔について」 日本赤十字社のホームページに「感染症の3つの顔を知ろう」という記述があります。その3つとは「 […]
2020年09月21日 聞法
前住職法話一部抜粋 「本尊(ほんぞん)」について 宮城顗先生は「自分の人生をどのように生き抜いていくかという態度決定を、つまり自分の人生を生 […]
仏法に聞く「法話」「徳報」を更新しました。 トップページのメニューから「法話・今月の言葉」「徳報」を選んで、ご覧ください。 < […]
2020年09月19日 お知らせ
徳泉寺では境内の共同墓地ならびにペット墓地にご縁のある皆さまと毎年4月に合同法要を行っています。参加は自由です。今年はコロナ禍における外出や […]
2020年08月29日 お知らせ
むすびめの「学習室」 今年の夏休みはコロナ禍の影響で短かったですね。私たちの想像を超えたことが起こっているのだとあらためて感じます。 徳泉寺 […]
2020年08月29日 その他
「むすびめ」はこの春誕生したばかりの新しいボランティア団体です。主催は大学一年生のみなさん。まだ、現役高校生だったころから、中高生に学校でも […]
2020年08月15日 聞法
「亡き人を案ずる私が 亡き人から案ぜられている」 東本願寺出版の『お盆』という小冊子の言葉です。 徳泉寺にもお盆のお参りの方がたくさんお越し […]
2020年08月09日 その他
徳泉寺は「むすびめ」を応援しています。「むすびめ」は、大学生メンバーが人と人、人と学び、人と好きなことへの興味など、様々なことを結ぶ活動をし […]
🍙 むすびめの「学習室・ワークショップ」 徳泉寺の会館を会場に、この夏、大学生によるボランティア団体「むすびめ」の皆さんが自 […]
2020年08月09日 聞法
お盆を前にして、毎年ご門徒さんに協力していただいている「おみがき」を行ないました。 本堂の仏具をおろして、ピカールを手に磨いていきます。 今 […]
仏法に聞く「法話・今月の言葉」を更新しました。 トップページのメニューから「法話・今月の言葉」を選んで、ご覧ください。 <今月の言葉> ・い […]
2020年07月24日 聞法
「真宗の教え」について(一部抜粋) 宗教とは宗(むね)となる教え、拠り所となる教えのことです。私たちは苦しみは外からやってくると捉えがちです […]
2020年07月24日 聞法
「日常」と「無常」―コロナ禍の今を生きる― お寺は生きることと死んでいくことをずっと尋ねてきましたが、「疫病を生きる」というような、こんな生 […]
大切なあの方を 他でもない私自身を たずねる 徳泉寺のホームページをご覧にいただきまして有り難うございます。ホームページについて少しずつご紹 […]
◎葬儀・法要・墓地その他についてのご質問、ご相談はお気軽にお問合せください。
〒983-0852 宮城県仙台市宮城野区榴岡3丁目10-3
TEL.022-297-4248
FAX.022-297-4381
E-mail tokusenji.sendai@gmail.com
住職 | 徳泉寺 第17世住職 関口 真爾 せきぐちしんじ |
---|---|
前住職 | 徳泉寺 第16世住職 関口 秀和 せきぐちひでかず |
© 徳泉寺 All Rights Reserved.