2022年12月11日(日) 「街巡りフォトグラマー to 寺cafe」と題して、社会教育士を目指す大学生によるイベントを行います。 9月頭 […]
12月4日(日)と12月14日(水)に、第3回目となる『劇団ふたり』さんの朗読会を開催します。 メインは宮部みゆき『鬼子母火』。住職は親鸞聖 […]
女性二人のリーディングユニット「劇団ふたり」。 今年2回目となる朗読会のご案内です。 前回の7月に引き続き、住職と坊守も参加させていただきま […]
2022年08月13日 お知らせ
各ページを更新しました。だいぶ遅くなってしまったものもありますが、ゆっくりご覧ください。 <行事予定> ・徳泉寺 寺子屋文庫 木曜日のWAつ […]
にじの環(にじのわ)×徳泉寺 木曜日のWAつなぎサロン 「ひとの輪(WA) てらの和(WA) いこいの話(WA)」 保育士さんや栄養士さんた […]
2022年08月11日 お知らせ
いろいろと整わず、長らく不定期開放だった寺子屋文庫ですが、6月からまた毎週木曜日と第2第4日曜日に開放しています。 それ以外の日でもお声かけ […]
慶讃法要テーマ 「南無阿弥陀仏 人と生まれたことの意味をたずねていこう」 人は、この世に生まれて生きて、納得できる人生であることを願う。けれ […]
真宗大谷派で2023年、来年の春に京都の本山東本願寺で、宗祖親鸞聖人のお誕生八百年と浄土真宗が開かれて850年をお迎えする法要が勤まります。 […]
2022年3月26日(土)に仙台国際センターで、第6回となる「3.11東日本大震災・心に刻む集い」を開催予定です。 震災から10年の節目に開 […]
令和四年(二〇二二年)の年回忌のご案内です。ご縁有る方の回忌法要の確認にご利用ください。 回忌の数え方は少し複雑です。一周忌は一年後に行いま […]
年末の大筆体験に続いて、「新春書初め体験」イベントを予定しておりましたが、 新型コロナウイルス感染症の感染拡大に伴い、開催を中止とさせていた […]
来年、2022年6月12日に仙台教区慶讃お待ち受け大会が木町通の斎苑で行われる予定です。 お待ち受け大会とは、再来年の2023年に京都の東本 […]
京都の東本願寺が真宗大谷派の本山となります。 大谷派の東北別院は仙台市小田原1丁目にあり、毎年10月15~17日で報恩講をお勤めします。 報 […]
『夏のむすびめ学習室』 暑い暑い夏休み。 なかなか出掛けることも難しいし 宿題はあるし おうちの方はお仕事だし。 そんな時は徳泉寺に来てみま […]
2021年07月17日 お知らせ
こどものつどいin徳泉寺。 今年度は、密を避けるため3日間、少人数に分けての開催です。 早速ご応募いただいた皆様、ありがとうございます。 お […]
2021年07月07日 お知らせ
こどものつどいin徳泉寺。 今年度は、密を避けるため3日間、少人数に分けての開催です。 早速ご応募いただいた皆様、ありがとうございます。 お […]
こどものつどいin徳泉寺。 今年度は、密を避けるため3日間、少人数に分けての開催です。 早速ご応募いただいた皆様、ありがとうございます。 お […]
昨年11月から2月まで休止し、3月に再開したものの4月5月とお休みが続き、お久しぶりの方が多かった同朋会。 にこやかに交わされる会話が心地よ […]
暑い夏休み、ぼんやり過ごすのもいいけれど。 お勤めをしたり掃除をしたり宿題をしたり。 そんな寺子屋みたいな半日もあってもいいかもしれない。 […]
今月の徳泉寺 寺小屋文庫 開放日をお知らせします。 毎週木曜日 1日 10:00~12:00 14:00~17:00 8日 10:00~12 […]
宮城県北と仙台市内の真宗大谷派寺院で構成されている仙台組。 ひとつの寺院ではできない聞法の機会を増やしたり、寺院や門徒が横のつながりを持った […]
宮城県内の緊急事態宣言が5月11日まで延長され、全国的に感染者数が増加の一途をたどるなか、まだまだ慎重にならざるを得ないと判断して、春の法要 […]
春が来て、花が一斉に咲き始めました。 写真だけ見ると、街の一角の寺院境内で撮られたものだとは思えないくらいです。春は生命力にあふれ私たちに命 […]
今月の徳泉寺 寺小屋文庫 開放日をお知らせします。 毎週木曜日 3日 14:00~17:00(午後のみ) 10日 10:00~12:00 1 […]
徳泉寺寺小屋文庫のお知らせです。 徳泉寺では 小さな文庫室を開いています。 蔵書は絵本と漫画、実用書、仏教書など。 お子さんと一緒に絵本を楽 […]
4月6日の夕方、東日本放送の情報番組「チャージ!」で徳泉寺の桜をご紹介していただきました。 今年は開花が早く、先日の雨と風でかなり散ってしま […]
ここ数年、桜の時期になるとテレビ局が来てくれるようになり、 3月31日にミヤギテレビ「OH!バンデス」の生中継で、徳泉寺の桜の様子を紹介して […]
徳泉寺のホームページから情報をピックアップしてくれたようです。 その後、実際に来られて記事を紹介してくれました。 必見!榴岡にある徳泉寺で4 […]
Sendai City Offical SNSの取材を受けました。 主に英語、タイ語、中国語で仙台のことを発信している方たちです。 もともと […]
現在開催中の書道個展と燈明(照明デザイン)についてお知らせです。 「仙台市まん延防止重点措置」に準じて、 5日以降の個展開始を15:00から […]
◎葬儀・法要・墓地その他についてのご質問、ご相談はお気軽にお問合せください。
〒983-0852 宮城県仙台市宮城野区榴岡3丁目10-3
TEL.022-297-4248
FAX.022-297-4381
E-mail tokusenji.sendai@gmail.com
住職 | 徳泉寺 第17世住職 関口 真爾 せきぐちしんじ |
---|---|
前住職 | 徳泉寺 第16世住職 関口 秀和 せきぐちひでかず |
© 徳泉寺 All Rights Reserved.