この1週間、いろいろあったので再お知らせです。今年も「こどものつどいin徳泉寺」を開催します。
今回も早朝に集合して全力ラジオ体操、本堂で朝の勤行(いっしょにお経をよむ)、朝ご飯におにぎりとみそ汁の具バイキングをします。
そうじ、自主学習(夏休みの宿題、そのほか)、すいかわりなどは例年通りです。
今年は戦後80年、昨年は花巻空襲のことを当時少年だった藤原さんにお話ししてもらいましたが、今年は3名の方に戦中戦後をどのように過ごしたかお話をしてもらう予定です。高校生以上のボランティアスタッフも募集しています。
あつい夏休み、ぼんやりとすごすのもいいけれど。お勤めをしたりそうじをしたりお話を聞いたり・・・そんな寺子屋みたいな半日があってもいいかもしれない。
2025年7月31日(木)
【じかん】ごぜん 6:30 ~ 12:00
【ばしょ】徳泉寺(とくせんじ)
【たいしょう】未就学児、小学生、中学生。こどもあるいは親子15組まで。
*未就学児のお子さんは必ずお家の方といっしょにご参加ください。
小学生以上のお家の方はご自由にご参加ください。
【もちもの】のみもの、タオル、ぼうし、勉強道具または夏休みの宿題
【もうしこみ】参加ご希望の方はチラシうら面のQRコードから申し込みフォームにご記入ください。
またはちらしおもて面の必要事項をメールしていただくか、申込書に記入してTelまたはFaxでお申し込みください。
申し込み締め切りは7/27(日)までです。
【テーマ】はやおきあさごはん
いつもよりちょっと早起きして全力でからだを動かして、みんなでできたてのごはんを食べたら、きっとおいしいにちがいない。
【プログラム】
06:30 しゅうごう
06:45 ラジオ体操
07:00 あさのおつとめ
07:30 あさごはん
08:00 そうじ
09:00 じしゅがくしゅう
10:00 おはなし(むかしのこどもたちから)
10:45 すいかわり
11:30 おわりのかい
12:00 かいさん
◎葬儀・法要・墓地その他についてのご質問、ご相談はお気軽にお問合せください。
〒983-0852 宮城県仙台市宮城野区榴岡3丁目10-3
TEL.022-297-4248
FAX.022-297-4381
E-mail tokusenji.sendai@gmail.com
住職 | 徳泉寺 第17世住職 関口 真爾 せきぐちしんじ |
---|---|
前住職 | 徳泉寺 第16世住職 関口 秀和 せきぐちひでかず |
© 徳泉寺 All Rights Reserved.