活動報告

2022年08月12日 聞法

「むなしさを開く道を」二階堂行壽 氏

6月11日、お待ち受け大会記念講演
二階堂行壽(にかいどうゆきとし)氏「むなしさを開く道を」より(一部抜粋)

ご和讃に「本願力に会いぬれば、むなしく過ぐる人ぞなき」という一節があります。本当の本物の確かなものに出あったとき、むなしさにも悲しみにも意味のないことはないと気づかされます。私たちは願いが掛けられている、そのことに気づいてほしいとこの和讃は教えてくれます。

私たちの言葉はすべて動詞です。どういうことかというと「梅干し」(これは名詞です)と聞くと唾が出る。「手紙」(これも名詞)と聞くと心が動く。「浄土真宗」とは親鸞聖人が法然上人の教えを表した名詞です。が、これは「答え」であり「呼びかけ」であり「問いかけ」であり「応え」であります。

「 浄土こそ真の依り所ですよ」(答え)「浄土を真の依り所としなさい」(呼びかけ)「何を真の依り所として生きているのですか」(問いかけ)「なるほど、浄土を真の拠り所として生きよう」(応え)。

「南無阿弥陀仏」もまた、心を揺り動かす動詞です。「阿弥陀仏に南無します」(答え)「阿弥陀仏に南無せよ」(呼びかけ)「阿弥陀仏に南無するのか」(問いかけ)「阿弥陀仏に南無せん」(応え)「念仏者たれ」(呼びかけ)「念仏者たらん」(応え)も呼応です。

今回、立教開宗八百年を迎えますが、立教開宗とは、今言った世界に親鸞聖人が出あってくださったということです。経験が長い浅いは関係ありません。真宗では「聞法せよ」という呼びかけがあります。仏弟子となる真宗門徒には「声」を聞いて歩む者になっていこうという応えがあります。

あなたはどんな声を聞いて歩いていますか。自分勝手な声ではありませんか。そう問いかけられる身に答え、応えて歩んでいきましょう。

◎葬儀・法要・墓地その他についてのご質問、ご相談はお気軽にお問合せください。

真宗大谷派 徳泉寺 とくせんじ

〒983-0852 宮城県仙台市宮城野区榴岡3丁目10-3
TEL.022-297-4248
FAX.022-297-4381
E-mail tokusenji.sendai@gmail.com

住職 徳泉寺 第17世住職
関口 真爾 せきぐちしんじ
前住職 徳泉寺 第16世住職
関口 秀和 せきぐちひでかず

© 徳泉寺 All Rights Reserved.

ページトップに戻る