2025年07月
「歎異抄第二章より」
関東のご門徒が親鸞聖人を訪ねてはるばる京都へやってきたのは信心ということ、往生ということがはっきりしない、わからないということがあったからです。
念仏は自分が称えるものだから、自分の思いを達成するためにある、と思いがちです。でも、そうではない。称名念仏、声に出して称える念仏は私が声に出した念仏を私が聞く、ここが大事なのです。
修行をして浄土に生まれるのが仏教だとすると、力量のない人は浄土に行けない、ということになります。そうではなく、阿弥陀仏は一人も残さず救いたい、そのためにただ私の名前を称えなさい、私の願いを受けとめてください、と称名念仏に辿り着いたのです。
(同朋会 前住職法話より 2025.6)
◎葬儀・法要・墓地その他についてのご質問、ご相談はお気軽にお問合せください。
〒983-0852 宮城県仙台市宮城野区榴岡3丁目10-3
TEL.022-297-4248
FAX.022-297-4381
E-mail tokusenji.sendai@gmail.com
住職 | 徳泉寺 第17世住職 関口 真爾 せきぐちしんじ |
---|---|
前住職 | 徳泉寺 第16世住職 関口 秀和 せきぐちひでかず |
© 徳泉寺 All Rights Reserved.