法話・今月の言葉


生活の中の仏教

2025年07月

真宗は難しい?

私たちは自分を変えないで他の力によって状況を変えようとします。念仏もその手段のひとつだと思ってしまうとそれは違う。だから難しいと感じてしまうのです。

「南無阿弥陀仏」は称えることで願い事を叶える呪文のようなものではありません。念仏は称えるものという固定概念を破って「聞名」が重視されます。つまり「南無阿弥陀仏」と声に出して念仏するのは阿弥陀仏の名前を、そしてその名前が表す願いを耳から聞くためであるのです。

称えることが主ではなく「聞くこと」に意味があります。念仏をして何かを変えるということではなく、念仏するということが私が変わるということ。「念仏申す」ということは「この身が明らかになる」ということであり、身の事実に目を開くことなのです。

(同朋会 前住職法話より 2025.3)

 

一覧へもどる

◎葬儀・法要・墓地その他についてのご質問、ご相談はお気軽にお問合せください。

真宗大谷派 徳泉寺 とくせんじ

〒983-0852 宮城県仙台市宮城野区榴岡3丁目10-3
TEL.022-297-4248
FAX.022-297-4381
E-mail tokusenji.sendai@gmail.com

住職 徳泉寺 第17世住職
関口 真爾 せきぐちしんじ
前住職 徳泉寺 第16世住職
関口 秀和 せきぐちひでかず

© 徳泉寺 All Rights Reserved.

ページトップに戻る